和文化講座Course
歌舞伎や落語をはじめ様々な和文化。
「知りたい」「観てみたい」けれど、なかなか機会がなく
踏み込むことが出来ないというお声にお応えして、日本折り句協会では、折り句だけでなく、文化を繋いで来られた方々のお話を聞いたり体験したりしながら交流をはかり楽しく学べる『心つながる和文化講座』を開催しています。
-
第7回『万華鏡ワークショップ』『色彩心理講座』
第7回『万華鏡ワークショップ』『色彩心理講座』 アトリエ for me 代表 草木裕子さん(カラーの専門家) 受講者の方々のバースデーカラーを先生が見てくださり、習った色彩を元に世界にたったひとつのオイル式万華鏡を作りました。 -
第6回『開運和柄とスマホ風水』
第6回『開運和柄とスマホ風水』 開運カウンセラー 富士川碧砂さん 着物で使われている和柄の深い意味や、今日からできる!運が開けるスマホ風水をご伝授いただきました。 -
第5回『三社祭と歌舞伎』
第5回『三社祭と歌舞伎』 歌舞伎俳優 大谷桂三さん 舞踊の三社祭、来月の歌舞伎座公演の『夏祭浪速鏡』相関図を見ながらのお話を伺いました。 -
第4回『のし袋を作ろう』
第4回『のし袋を作ろう』ワークショップ クラフトアーティストNatalieさん 綺麗な色の紙を使って、一枚の紙から折って思いのこもった手作りののし袋が完成しました。 -
第3回『歌舞伎の文化』
第3回『歌舞伎の文化』 歌舞伎俳優 大谷桂三さん 歌舞伎の歴史や『菅原伝授手習鑑について』の話など伺い、歌舞伎柄を教わり制作しました。 -
オンライン講座『日本が大切にしてきた開運和柄』
『日本が大切にしてきた開運和柄』開運カウンセラー 富士川碧砂さん 在意識と健在意識、日本人が大切にしてきたもの、身に付けるといい縁起のよい柄、最後は塗り絵から ひとりひとりにアドバイス迄いただき、とても勉強になり充実した時間になりました。 -
第2回『書道の文化』
第2回『書道の文化』 人気書道家 高宮暉峰先生 新春スペシャル『美文字セミナー』を開催致しました。 原宿にあるタケオキクチビル3Fレフェクトワールカフェにて先生のお手本を元に名前を書いたり美文字に挑戦しました。 -
第1回『歌舞伎の文化』
第1回『歌舞伎の文化』歌舞伎俳優 大谷桂三さん 歌舞伎の歴史や『忠臣蔵』の話など、普段聞くことが出来ない歌舞伎の裏側を伺いました。
